観月神楽
去る九月二十一日、宇和島市長堀に鎮座する三島神社において、「第三十六回観月神楽の夕べ」が執り行われました。 今年の観月神楽の開始は不安な空模様でした。多くの記録 …
去る九月二十一日、宇和島市長堀に鎮座する三島神社において、「第三十六回観月神楽の夕べ」が執り行われました。 今年の観月神楽の開始は不安な空模様でした。多くの記録 …
去る平成30年9月5日、地区協主催で復興支援活動を実施致しました。 本来であれば、神道行法錬成会(禊研修)が行われる予定でしたが、先般の台風21号の影響により中 …
平成三十年八月二十九日・三十日、全国各地より百四十名を超える青年神職が一堂を会し神社本庁にて平成三十年度神道青年全国協議会夏期セミナーが開催され、愛媛県より田窪 …
8月6日愛媛県神道青年会は県内神職、四国四県青年会、神道青年協議会の方々に協力を頂き豪雨災害の復興支援を行いました。 多くの方に協力を頂き、総勢67名となったた …
去る7月3日、4日の両日に亘り、伊勢の神宮より神宮神道青年会西本俊一朗会長以下会員7名が来県され、当青年会との合同研修会が開催されました。 1日目は、先ず伊豫豆 …
7月豪雨で被災した三嶋神社の清掃奉仕を行いました。
7月豪雨で被災した安藤神社の清掃奉仕を行いました。 -清掃前- -清掃中- -清掃後-
去る6月21日(木)西予市野村町の野村小学校にて授業の5、6時間目を頂き全校児童を対象とした慰問神楽が執り行われました。 役員、会員、巫女午前十時に野村小学校か …
6月12日、愛媛県神道青年会は会長以下5名で広島青年神職会との交流会の為、呉に向かいました。 この交流会は平成21年度より、愛媛と広島を結ぶ「しまなみ海道」開通 …
平成30年5月18日、国際ホテル松山に て第47回定時総会が行われました。 昨年度の活動・決算報告、今年度の活動・予算計画が議案として提出、承認されました。これ …
神社本庁に於いて神道青年全国協議会 第70回定例総会が行われ その中の定例表彰式にて、この愛媛県神道青年会ホームページが優秀広報賞を受賞しました! 提出され …
平成30年3月29日、再発足45周年記念式典・祝賀会が、盛大に執り行われました。 御来賓には、 愛媛県神社庁 柳原 宰 庁長 をはじめ 香川県神社 …
3月7・8日にわたり開催された中央研修会に、当会より柳原会長、田窪・大岡・矢野各福会長、善家監事、高岡会員にて参加してきました。全国各地からは約350名参加。 …
1月24日国際ホテル松山にて新年研修会を行いました。 様々な情報が氾濫する現代において、これから先の時代へと神社を守り伝えていくためには正しく神社の在り方を伝え …
11月25日 日が暮れてなお冴え渡る清冽さの中、愛媛縣護國神社東参列殿にて三島由紀夫・森田必勝両烈士の慰霊祭を執り行いました。 当会では両烈士の命日に御霊を慰め …
9月20日に記念事業の一つ『抜穂祭』を行いました。 今回も6月14日の御田植祭でご助力いただきました有限会社あぐり様、岡田保育園の園児様にも来て頂きました。 & …
去る9月29日、国体のため、愛媛県に天皇皇后両陛下が行幸啓あそばされました。 今上陛下におかれまして二十四年振りの御来県となり、また譲位されることが決まっている …
9月22日雨上がり、涼やかな秋風そよぐ夜の帳が降りる頃、 松山市に鎮座されています、日尾八幡神社にて、当会恒例の観月神楽の夕べが執り行われました。 石鎚神社の巫 …
夏真っ盛りの7月26日(水)、再発足45周年記念事業「記念米作り~斎庭稲穂の神勅」の草抜きと補植作業がありました。 私は普段関東在住なのですが、今回ちょうど夏祭 …
愛媛県神道青年会では現在再発足45周年記念事業として記念米作りを行っています。 9月にはいよいよ実りの時期を迎え、20日には刈り入れを予定しています。 つきまし …