奈良原神社ならばらじんじゃ
鎮座地 | 高尾田978 高雄神社境内 |
---|---|
御祭神 | 保持神 |
御由緒 | 江戸初期に玉川町「奈良原神社」より勧請 |
ご利益 | 五穀豊穣 |
管理神社 | 高雄神社 |
鎮座地 | 高尾田978 高雄神社境内 |
---|---|
御祭神 | 保持神 |
御由緒 | 江戸初期に玉川町「奈良原神社」より勧請 |
ご利益 | 五穀豊穣 |
管理神社 | 高雄神社 |
鎮座地 | 大南335隣地(伝統産業会館隣) |
---|---|
御祭神 | 大物主神 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南565(中通集会所隣) |
---|---|
御祭神 | 新田義貞 |
御由緒 | 砥部村郷土誌には、万年字南万年に鎮座、祭神は素盞鳴命・奇稲田姫神・大山積神・高おかみ神・月読尊・新田義貞霊とある。 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南 (松田衣料裏) |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南客 |
---|---|
御祭神 | 大物主神 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南 |
---|---|
御祭神 | 建御雷神・経津主神・天児屋根命・比売神(春日神) |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南1102-1付近 |
---|---|
御祭神 | 菅原道真 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南大谷 大谷集会所内 |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南371付近 |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南射場 |
---|---|
御祭神 | 天照大神 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 大南三 |
---|---|
御祭神 | 事代主神 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 外山307 祇園神社境内 |
---|---|
御祭神 | 長慶天皇 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 宮内1369 中央公民館内 |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 北川毛1378付近 |
---|---|
御祭神 | 庄屋善兵衛常重 |
御由緒 | 寛保2年(1742)、砥部の庄16村と温泉郡、浮穴郡の24村との間で入会山の事に関する紛議が生じ、遂に竹槍・木刀をもって暴力に訴え、これが次第に深刻化したので、大洲藩において兵を繰り出して鎮圧したという。これが砥部騒動である。藩府としても、このような大きな事件に対して誰も処罰しないわけにはいかず、権威に関わるとして、当時の庄屋である善兵衛を極刑に処した。村人はその徳を慕い、祠堂を建てて、大洲藩主から和合神社の社号を賜り祭った。 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 五本松 |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 大森彦七館跡にあった小さな祠がいつのまにか合祀されたという |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 川登3775 銚子ダム公園 |
---|---|
御祭神 | 大雀命 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 山林作業安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 万年(万年山山頂) |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 不詳。大森彦七出城(見張所)として築城された城趾に祀る |
ご利益 | 山林作業安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 鵜崎 |
---|---|
御祭神 | 須佐之男命 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 千足 |
---|---|
御祭神 | 須佐之男命 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |
鎮座地 | 千足 |
---|---|
御祭神 | 菅原道真 |
御由緒 | 不詳 |
ご利益 | 町内安全 |
管理神社 | 大宮八幡宮 |