祝子神社(しゅくじんじゃ)しゅくしじんじゃ
鎮座地 | 大洲市長浜町出海浜 |
---|---|
御祭神 | 祝子大明神 |
御由緒 | 創建年代等不詳であるが例祭日は旧暦6月20日と11月20日である。 |
ご利益 | 地区繁栄 |
管理神社 | 客神社(八幡浜市保内町磯崎) |
鎮座地 | 大洲市長浜町出海浜 |
---|---|
御祭神 | 祝子大明神 |
御由緒 | 創建年代等不詳であるが例祭日は旧暦6月20日と11月20日である。 |
ご利益 | 地区繁栄 |
管理神社 | 客神社(八幡浜市保内町磯崎) |
鎮座地 | 矢野神山510 八幡神社境内 |
---|---|
御祭神 | 埴山姫神 |
御由緒 | 創建年代不詳。京都の愛宕神社から勧請。御本社被災後、火災除・市内守護としてサイレン搭より御遷座する。 |
ご利益 | 市内火災消除・守護 |
管理神社 | 八幡神社 |
鎮座地 | 五反田ちやえん1316 湯島天神社境内 |
---|---|
御祭神 | 日清戦争2柱、日露戦争3柱、大東亜戦争46柱の戦没者 |
御由緒 | 大戦終結33周年(昭和53年)3月、明治・大正・昭和の三代に亘り国難に殉じられた地区戦没者51柱を篤く奉斎し永く伝える為に、遺族を中心とした五反田地区住民の寄附により建立する。 |
ご利益 | 五反田地区内守護 |
管理神社 | 湯島天神社 |
鎮座地 | 大島(桟橋から南へ徒歩15分) |
---|---|
御祭神 | 市杵島姫命 |
御由緒 | 創建年代不詳。寛文2年以前の古社。穴井浦の信仰神。慶応2年正月12日伊達御前様難産につき御心願の件あり。11日は大洲からも安産祈祷の参拝あり。山王島全体が社有地、口碑伝説の島。坂出城の守護神である。 |
ご利益 | 大島の海の守護、安産守護 |
管理神社 | 天満神社 |
鎮座地 | 仁田之浜985(旧国道197号線南側) |
---|---|
御祭神 | 味鉏高彦振神・大山咋神・菊理姫神 |
御由緒 | 古来より味鉏高彦振神を一宮神社と称し、字浜に産土神として鎮座する産土神である。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(湊浦) |
鎮座地 | 河内1019(四国電力アパート西側道路を山沿いに1㌔。三叉路登り50㍍石段頂上部。 |
---|---|
御祭神 | 須佐之男・櫛稲田姫命・八柱御子神 |
御由緒 | 創建年代不詳。元旦祭、春祭り及慰霊祭を斎行する。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(湊浦) |
鎮座地 | 小中浦 |
---|---|
御祭神 | 不詳 |
御由緒 | 創建年代不詳。7月第二日曜日頃夏祭りを斎行する。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(湊浦) |
鎮座地 | 九町6-864 |
---|---|
御祭神 | 大海津見神・市杵島姫神・端津姫命・田心姫命 |
御由緒 | 創建年代不詳。九町浜4地区の産土神社。明治初期まで池脇大明神或いは弁財天社と称され、その後寄木神社と改称。祭礼は九町須賀地区(新浜お講組)が担当。夏祭り祭典後、子供相撲を実施。崇敬者70戸である。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(九町) |
鎮座地 | 九町2-840-2 |
---|---|
御祭神 | 山家公頼之霊・住吉大神 |
御由緒 | 創建年代不詳。いわし網漁が盛んだった九町越地区の住民が漁業神住吉大神と宇和島市の和霊神社から勧請し産土神である。伊方原子力発電所誘致に伴い、社殿・地区も別々に移転したが、電力関係者が加わり祭典・お籠もり・子供相撲を賑やかに実施。氏子30戸である。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(九町) |
鎮座地 | 九町6-24-1 |
---|---|
御祭神 | 敷地大神 |
御由緒 | 創建年代不詳。春祭りはお廿日様といわれ、昭和40年頃までは青年相撲で賑わっていたが、近年は神事の他、地区行事のふるさと祭りを併せて実施。昭和57年改築。氏子35戸である。 |
ご利益 | 地区安全 |
管理神社 | 八幡神社(九町) |
鎮座地 | 九町1-139 |
---|---|
御祭神 | 火之迦具土大神 |
御由緒 | 創建年代不詳。地区の大火により静岡県浜松市天竜区春野町の秋葉神社から勧請。祭礼は西久保地区(秋葉講組)が担当、神事・お籠もり・子供相撲を実施。崇敬者80戸である。 |
ご利益 | 火災消除 |
管理神社 | 八幡神社(九町) |
鎮座地 | 三机 (金刀比羅山山頂) |
---|---|
御祭神 | 大物主神 |
御由緒 | 創建年代不詳。隣町からの参拝、特に漁業従事者が多かったようである。例祭は旧暦3月10日・10月10日である。 |
ご利益 | 漁業繁栄、航海安全 |
管理神社 | 八幡神社(三机乙) |
鎮座地 | 三机乙804 八幡神社境内 |
---|---|
御祭神 | 山家清兵衛公頼公 |
御由緒 | 不詳。宇和島和霊神社から勧請。近隣からの参拝で賑やかで、出店の数も多かったようである。 |
ご利益 | 家内安全・諸業繁盛 |
管理神社 | 八幡神社(三机乙) |
鎮座地 | 西予市三瓶町皆江 枯井 |
---|---|
御祭神 | 大山咋神 |
御由緒 | 明治42年6月30日三島神社(三瓶町皆江1895番地)の境内末社として合祀されていたが、昭和54年9月に社を現在地に再建し分祀され、現在に至る。 |
ご利益 | 五穀豊穣、漁業繁栄 |
管理神社 | 三島神社(三瓶町蔵貫浦) |
鎮座地 | 野村町阿下8 |
---|---|
御祭神 | 大國主神 |
御由緒 | 地域の氏神様である。 |
ご利益 | 久保谷地区守護 |
管理神社 | 三嶋神社(野村町野村) |
鎮座地 | 野村町片川2 |
---|---|
御祭神 | 猿田彦神、天細女神、石土彦神 |
御由緒 | 地域の氏神様 |
ご利益 | 次ノ川地区守護 |
管理神社 | 三嶋神社(野村町野村) |
鎮座地 | 野村町野村14 愛宕山公園 |
---|---|
御祭神 | 宇和津彦神、火皇産霊神 |
御由緒 | 嘉永5年(1852)に野村で大火災がありその「火鎮擁護」を祈願する神社を三嶋神社境内に建立。100年間(1951年まで)三十三結びの「相撲」を11月の乙亥の日に奉納した。そのことから、「乙亥大相撲」と呼ばれ全国唯一のプロアマ対決の相撲として、現在も「九州場所」の二日後に開催。今年(平成25年)で163回目である。 |
ご利益 | 火鎮擁護 |
管理神社 | 三嶋神社(野村町野村) |
鎮座地 | 野村町野村16 |
---|---|
御祭神 | 大國主神、乙姫女神 |
御由緒 | 三間のお姫様が野村の床屋に嫁ぐ事になり見合いをしたが成立せず桂川に身を投げたことを悼み、お祀りした。その後お詣りした人は、縁談がまとまるようになったようである。 |
ご利益 | 縁結び |
管理神社 | 三嶋神社(野村町野村) |
鎮座地 | 野村町野村7 |
---|---|
御祭神 | 健岩龍神、豊玉彦神、豊玉姫神 |
御由緒 | 地域の氏神様、木落地区の水の神様。 |
ご利益 | 木落地区守護 |
管理神社 | 三嶋神社(野村町野村) |
鎮座地 | 城川町魚成 今田 |
---|---|
御祭神 | 菅原道真公 |
御由緒 | 藩政時代の創建と伝えられているが、その後幾多の改修を行い、今の社殿は老朽化により昭和60年2月3日に改築したものである。 |
ご利益 | 試験合格、学業成就 |
管理神社 | 河内神社 |