愛媛の神々

南宇和郡愛南町(全51社)

大山衹神社おおやまづみじんじゃ

大山衹神社
鎮座地緑丙 山出上 (山中腹)
御祭神大山積命
御由緒創建年代不詳。山出地区氏神、毎年11月2日には奉納相撲が開かれ、賑わう。
ご利益氏子平安・五穀豊穣
管理神社諏訪神社

住吉神社すみよしじんじゃ

住吉神社
鎮座地弓立 (大通り沿い)
御祭神住吉神三神
御由緒弓立地区の氏神様である。
ご利益氏子平安・五穀豊穣
管理神社諏訪神社

三剣神社みつるぎじんじゃ

三剣神社
鎮座地弓立 住吉神社境内 
御祭神不詳
御由緒不詳
ご利益氏子平安・五穀豊穣
管理神社諏訪神社

友岡神社ともおかじんじゃ

友岡神社
鎮座地弓立 住吉神社境内 
御祭神友岡慶則大神
御由緒不詳
ご利益氏子平安・五穀豊穣
管理神社諏訪神社

恵美須神社えびすじんじゃ

恵美須神社
鎮座地福浦1013 若宮神社境内
御祭神事代主命
御由緒不詳
ご利益豊漁祈願・商売繁盛
管理神社諏訪神社

天満神社てんまんじんじゃ

天満神社
鎮座地内泊 若宮神社境内
御祭神菅原道真公
御由緒不詳
ご利益学業成就
管理神社諏訪神社

恵美須神社えびすじんじゃ

恵美須神社
鎮座地内泊 若宮神社境内
御祭神事代主命
御由緒不詳
ご利益豊漁祈願
管理神社諏訪神社

龍王神社りゅうおうじんじゃ

龍王神社
鎮座地内泊
御祭神大綿津見大神
御由緒不詳
ご利益海上安全・豊漁祈願
管理神社諏訪神社

八坂神社やさかじんじゃ

八坂神社
鎮座地船越1273 船越若宮神社境内
御祭神建速須佐男命
御由緒不詳
ご利益氏子平安・悪病退散
管理神社諏訪神社

岡山神社おかやまじんじゃ

thumbnail
鎮座地福浦権現山
御祭神岡山大神
御由緒創建年代不詳。氏子から権現様と呼ばれ崇敬が篤い。
ご利益氏子平安・家内安全・豊漁祈願
管理神社諏訪神社

龍王神社りゅうおうじんじゃ

龍王神社
鎮座地柏崎 柏崎の鼻(通り沿い)
御祭神龍王神
御由緒不詳
ご利益海上安全・漁業繁栄
管理神社諏訪神社

恵美須神社えびすじんじゃ

恵美須神社
鎮座地西海鹿島沖横島
御祭神事代主命
御由緒不詳
ご利益豊漁祈願・商売繁盛
管理神社諏訪神社

若宮神社わかみやじんじゃ

若宮神社
鎮座地中浦 尻貝(中浦から西海に抜ける道の右手)
御祭神豊玉
御由緒創建年代不詳。中浦若宮神社に合祀されたか?尻貝地区の氏子により、例祭が続けられており、神輿・牛鬼・太鼓等練りもある。11月3日が例祭である。
ご利益氏子平安・地域守護・家内安全
管理神社若宮神社

八代龍王神社はちだいりゅうおうじんじゃ

八代龍王神社
鎮座地中浦 尻貝(尻貝公民館隣)
御祭神龍王大神
御由緒大野ヶ原の龍王神社から分霊を頂いたと長老より伝えられているが定かではない。2月吉日を例祭日としている。
ご利益五穀豊穣・海上安全・豊漁祈願
管理神社若宮神社

拝高神社はいたかじんじゃ

拝高神社
鎮座地赤水(赤水地区の中央小高い丘の上)
御祭神高皇産霊神・神皇産霊神
御由緒創建年代不詳。赤水地区の中央小高い丘の上に鎮座されている。2月25日例祭。
ご利益地域の安寧
管理神社若宮神社

恵美寿神社えびすじんじゃ

恵美寿神社
鎮座地赤水975地先(天神社前)
御祭神事代主命
御由緒創建年代不詳。恵比寿様の像をお祭りしている。赤水地区の漁業関係者によりお祭りされている。11月吉日例祭。
ご利益豊漁祈願、氏子平安
管理神社若宮神社

八坂神社(祇園様)やさかじんじゃ(ぎおんさま)

八坂神社(祇園様)
鎮座地御荘菊川 松岡組・船ノ川
御祭神素戔鳴尊・稲田比賣尊・外御子八柱
御由緒天保八丁西(1837)2月吉日 領主、伊達遠江安藤原宗徳公御代 庄屋 中尾彦太郎奉建立 慶応元乙丑(1865)6月吉日 神主 岡原 摂津江 奉再建。6月13日が例祭日である。
ご利益天下泰平、町内安全、穀物豊穣、悪病退散
管理神社若宮神社

風神様ふうじんさま

風神様
鎮座地御荘菊川 松岡組
御祭神不詳
御由緒創建年代不詳。組内持ち回りで掛け軸を床の間にかけ、お祭りを行っている。例祭日は、旧3月23日、9月23日である。
ご利益地域の安寧
管理神社若宮神社

権現神社ごんげんじんじゃ

権現神社
鎮座地御荘菊川 浜・銭坪
御祭神不詳
御由緒創建年代不詳。漁の神様として地区の人々の信仰を集めている。例祭 旧11月12日。
ご利益豊漁祈願
管理神社若宮神社

金刀比羅様ことひらさま

金刀比羅様
鎮座地御荘菊川 浜・銭坪
御祭神大物主神
御由緒創建年代不詳。例祭日は旧3月10日である。
ご利益地域の安寧・産業繁栄
管理神社若宮神社